この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
はじめに
論文資料はデジタル化が便利です。
▼参考記事
デジタル化した論文はDropbox「ドロップボックス」で管理します。
Dropboxでなぜ管理するか?
Dropboxで管理する理由は、どこでも見られるように
するためです。
働きながら論文を執筆する場合、隙間時間を活用することが
大事です。
Dropboxに保存しておけば、スマホでも見られます。
論文を執筆する場合、読み込む時間がとても重要です。
同じ論文を何度も読み込むと、執筆者の主張を理解できる
ようになります。
Dropbox「ドロップボックス」に保存すればネット環境があれば
どこでもみられます。
おわりに
Dropboxをはじめとしたクラウド活用のための入門書を紹介します。
▼内容はとても濃いです。
スポンサード リンク
The following two tabs change content below.

たかお
税理士 鈴木孝夫
1972年長野県飯田市生まれ。埼玉県日高市育ち
大学卒業後、会計事務所勤務。
詳しいプロフィールはこちら・・・

最新記事 by たかお (全て見る)
- 鎌倉のスープカレー侍。小町通りの脇道の美味しいお店! - 2017年9月3日
- 麺類、まつやま、方広寺、豊国神社の近くのうどんや! - 2017年4月2日
- かりゆし「B・B・Qガーデン CHI」のBBQバイキング - 2016年12月2日